2005年08月09日
点を軽く

ワレモコウ、ハナナンバン、セローム
ワレモコウをふわっと散らすようにいけます。
1枝にカラフルな実がいっぱいついているハナナンバンをワレモコウの中に入れるように。実が重いので立てるようにいれます。
昔、師匠が飲食店にこのハナナンバンをいけたところ、酔狂なお客が酒の肴につまんだことがあったそうです。非常に辛かったらしい。
もちろん、観賞用のものをいただいてはいけません。維持のために薬品が使われていることがありますし。
囲うようにセローム。
ここまでいけるのちょっと大変だった。
昔、師匠が飲食店にこのハナナンバンをいけたところ、酔狂なお客が酒の肴につまんだことがあったそうです。非常に辛かったらしい。
もちろん、観賞用のものをいただいてはいけません。維持のために薬品が使われていることがありますし。
囲うようにセローム。
ここまでいけるのちょっと大変だった。
Posted by Yah at 21:15│Comments(2)
│夏/赤
この記事へのコメント
不思議と秋の気配がしてきますね。
そちらでは「ハナナンバン」、こちらではそのまんまですよ。
「とうがらし」って野菜か花かどっちっていつもなります。
そちらでは「ハナナンバン」、こちらではそのまんまですよ。
「とうがらし」って野菜か花かどっちっていつもなります。
Posted by arisan at 2005年09月03日 13:55
ワレモコウは本当に秋ですね。生けながらしみじみとしちゃいました。
トウガラシは…食べる時には野菜、ということで。
わたしはまだお茄子はいけたことがないけど。
トウガラシは…食べる時には野菜、ということで。
わたしはまだお茄子はいけたことがないけど。
Posted by Yah@修行中 at 2005年09月05日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。