さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年10月18日

散る季節



ユキヤナギ、ガーベラ
  


Posted by Yah at 22:00Comments(0)秋/黄

2008年09月18日

秋の草


パニカム、ヒマワリ、ヒメヒマワリ
ふわりと、風になびく様を。せんものはきちんとさばくのがポイントです。  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)秋/黄

2007年10月05日

テレッと下がるもの


ヨウシュヤマゴボウ、ヒマワリ、ゴット  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)秋/黄

2006年10月30日

秋らしく

アオモジ
アオモジ、リンドウ、キク

アオモジはつまようじの材料。  続きを読む


Posted by Yah at 19:00Comments(0)秋/黄

2006年10月19日

アンバランスの中にバランス

ユーカリ

ユーカリ、キク、コンシネン

カメラ/技術が悪くて立体感がやや薄れていますが、右手前に大きく枝をはり出した形にしています。かわりに左を重く入れてバランスをとっています。  続きを読む


Posted by Yah at 20:39Comments(0)秋/黄

2005年11月06日

秋の枝は隙間を空けて

akame.gif

アカメヤナギ、ユリ、サザンカ

サザンカの枝の間隔をあけるのがコツ。  続きを読む


Posted by Yah at 08:51Comments(0)秋/黄

2005年10月15日

同じ色

keito.gif

カンガルーポー、ケイトウ、レザーファン

黄色に黄色をあわせるという、面白い組み合わせ。  続きを読む


Posted by Yah at 10:34Comments(0)秋/黄

2005年10月06日

線の強さ

touwata.gif

フウセントウワタ、ドラセナ、キク

薄い黄緑色のトウワタにキク。それに力強い真っ赤なドラセナ。
大きな面と点の要素を合わせ持つトウワタ。鋭い直線のドラセナ。  続きを読む


Posted by Yah at 10:27Comments(0)秋/黄

2005年09月01日

葉の多さと季節と風流

yukiyanagi.gif

ユキヤナギ、ヒメヒマワリ、リンドウ

この季節のユキヤナギはワサワサと生い茂る葉が特徴的です。  続きを読む


Posted by Yah at 21:56Comments(0)秋/黄

2004年11月29日

枝の交差

yuri.gif

ミズキ、スカシユリ、ソリダスター

秋になるとは木々は葉を落とし、交差した枝がむき出しに。
しかしよくよく眺めると来年の新芽を蓄えている。そんな様子です。
今回は師匠から「交差させた線の面白さを出してみるように」という課題をだされ、苦労しました。難しー。  続きを読む


Posted by Yah at 19:02Comments(2)秋/黄

2004年11月07日

枝の流れ

pincushion.gif

雪柳、ピンクッション、カーネーション

雪柳は、春になると小さな花を枝いっぱいに真っ白に咲かせます。まるで雪が積もったかのようなので、その名が付いています。秋になると黄色く葉が枯れてきます。
その枯れた葉や、枝の流れを意識して生けています。  続きを読む


Posted by Yah at 22:34Comments(0)秋/黄