さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年09月10日

つんつん


ソケイ、ヒメヒマワリ、ドラセナ・コンシンナ  続きを読む


Posted by Yah at 17:00Comments(0)夏/黄

2007年08月31日

枝先に変わった表情の


ウイキョウ、ゴット、アルストロメリア  続きを読む


Posted by Yah at 17:00Comments(0)

2007年08月25日

モダンなオブジェの枝


フウセントウワタ、キイチゴ、ケイトウ

枝の先に妙な○がくっついているトウワタです。ケイトウも花らしい感じではありません。  続きを読む


Posted by Yah at 17:00Comments(0)夏/赤

2007年07月31日

盛りが過ぎても使う枝



レンギョウ、グラジオラス、ヒメヒマワリ

レンギョウは春に黄色い花をびっしりとつける木です。ですが、花が終わってもその葉の茂り具合が素晴らしく、こうして季節毎に使うこともできます。ちょっとめずらしいです。
葉はあんまり見事に茂っていて暑苦しいくらいだったので、少し毟り取っています。  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)夏/黄

2007年07月19日

リズムよく



アリアム、ゴット、トルコキキョウ

アリアムのネギボウズの先が弾むような感じに配置しています。色合いはピンクに紫なので、ゴットの黄色い葉をなるべく手前において、明るい色合いにしています。  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)夏/ピンク

2007年07月13日

1本でも3本のつもりで


キイチゴ、セキチク、ヒマワリ

生け花には真(しん)、副(そえ)、体(たい)からなる3本の役枝があります。
今回はキイチゴの枝が少ないので、微妙にその部分をカバーしなければなりません。(しきれていないけど)  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)夏/黄

2007年07月03日

伸びる形



エレスムス、ストック

初夏は枝ものが少ないので、花で生けています。
エレスムスの穂先の向きに注意です。  


Posted by Yah at 17:00Comments(0)夏/ピンク

2007年06月30日

花の向き


バイカウツギ、ジンジャー

花に向きはそれぞれありますが、ラッパ状に向きがついているものは気を遣います。  続きを読む


Posted by Yah at 17:00Comments(0)夏/白

2007年06月18日

2種生け


モンセラ、シャクヤク

この時にはまださいていないので、ちょっとしょぼいのですが、大輪の花が咲くと見事になります。  


Posted by Yah at 17:00Comments(0)春/ピンク

2007年06月09日

高さと広さ


アリアム、ドウダンツツジ、ツリガネカンパニュラ

高い所にアリアムの大きな丸い花があります。
なので、横にも広がりを持たせないとうまくいきません。この時には広い水盤を使い、ツツジをたっぷりと前にはわせています。  


Posted by Yah at 17:00Comments(0)春/ピンク

2007年06月01日

2種生け


ソケイ、セキチク

ソケイには小さな黄色の花がびっしりとついています。こんな時には2種生け。  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)夏/黄

2007年05月25日

ビョンと飛んだ形


ホオノキ、ヒマワリ、ゼンマイ

強い線のホオノキと、花の面が強い大きなひまわり。

ゼンマイをきれいに入れないと決まらないので、意外と難しいです。単純なほど難しい。  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)夏/黄

2007年05月20日

花もので


マリンブルー、ヒペリカム、ナルコラン

たまたま枝ものがなかったので、花でいれています。強い色合い。  


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/青

2007年05月03日

小品花


スノーボール、スイートピー

小さな器に生けています。スノーボールひと枝に、スイートピー2本です。
今回は足高の花器。  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/黄

2007年04月25日

軽めに生ける


エキシャ、デイジー、ナルコラン  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/ピンク

2007年04月05日

前に突き出す形


キデマリ、ツバキ、アヤメ

ピンク色の乙女椿がまだ開いていないのですが、全部開くと足下が濃い緑とピンクに彩られます。

  続きを読む


Posted by Yah at 19:00Comments(0)春/ピンク

2007年03月31日

明るい色を強い色で締める


ハナミズキ、キスカシユリ、アカドラセナ

携帯のカメラだと限界がありますが、ハナミズキも百合も輝くくらいにきれいな黄色です。
その黄色を強く引き締めるために、ドラセナを合わせています。  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/黄

2007年03月22日

強い線を出す


ストレリチア、ドラセナ、キク

3/16にドラセナを選んだのですが、愛らしいタイプと強い線のタイプは取り合わせが悪い、と指摘されています。
これは、強い線を出した例です。この取り合わせだと勢いのある雰囲気で、いかにも景気が良い気がします。  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/オレンジ

2007年03月16日

花を選ぶ時に



ドラセナ、千日紅、ラナンキュラス

どんな小さな花でも、自分で花を選ぶ時には苦労します。今回は師匠にダメだしを食らいました。  続きを読む


Posted by Yah at 19:31Comments(0)春/ピンク

2007年03月01日

春の吹き出す勢い


レンギョウ、マリンブルー、レザーファン

黄色いレンギョウが吹き出すようにこれからどんどん咲いていきます。  続きを読む


Posted by Yah at 18:00Comments(0)春/黄